iPod nanoの修理。
iPod nanoの修理。
愛用しているiPodはnano。第6世代です。
何よりその小ささが気に入っていました。
ところが、ある日電源のボタンが下がったままになってしまいました。
調べてみると、第6世代にはままあるトラブルとのこと...(>_<)
なので、修理の仕方が書いてあるブログなどもありました。
もちろんそれを見ながら修理して壊したら、自分の責任です。
どうしよう...やればできるとは言っても...
と、ずいぶん放置状態だったのですが、
今日思い切って修理してみました。
ブログや動画を見ながら、フロスや精密ドライバーを使って液晶を剥がし、パネルと電池(線を切りそうになった。笑)を外し、テープを剥がしてまたネジを外し...スリープボタンからこぼれ落ちた0.1mmのパーツを探し、基盤に接着し...
おお。ここまでできた。
どちらかというと、その後の「あとは元通りに戻して終わりです」の方が大変でした。
(その一文でおしまいかっ)
無事直ったので、作業中に聞くのもまた楽ちんになりました。クリップでとめられるし♪
******************************************
マグコージーは7個作ります。
セキセイ3個、オカメ3個、ボタン1個です。
季節ものなのでこの冬はこれでおしまい。
今週中にできあがります。
shopのお知らせはまたこちらでいたします(^-^)ノシ
何よりその小ささが気に入っていました。
ところが、ある日電源のボタンが下がったままになってしまいました。
調べてみると、第6世代にはままあるトラブルとのこと...(>_<)
なので、修理の仕方が書いてあるブログなどもありました。
もちろんそれを見ながら修理して壊したら、自分の責任です。
どうしよう...やればできるとは言っても...
と、ずいぶん放置状態だったのですが、
今日思い切って修理してみました。
ブログや動画を見ながら、フロスや精密ドライバーを使って液晶を剥がし、パネルと電池(線を切りそうになった。笑)を外し、テープを剥がしてまたネジを外し...スリープボタンからこぼれ落ちた0.1mmのパーツを探し、基盤に接着し...
おお。ここまでできた。
どちらかというと、その後の「あとは元通りに戻して終わりです」の方が大変でした。
(その一文でおしまいかっ)
無事直ったので、作業中に聞くのもまた楽ちんになりました。クリップでとめられるし♪
******************************************
マグコージーは7個作ります。
セキセイ3個、オカメ3個、ボタン1個です。
季節ものなのでこの冬はこれでおしまい。
今週中にできあがります。
shopのお知らせはまたこちらでいたします(^-^)ノシ
スポンサーサイト
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)