肩こりに効く。
肩こりに効く。
Jが使った自転車の鍵が見当たらないので、3人でてこてこ歩いて図書館に行ってきました。
カードを作ってもらっている間、
ことはに、かこさとしさんの「からすのぱんやさん」を読んでやりました。
小さい声で読んでいたのですが、側を通りかかった小学2、3年生の女の子が
斜め後ろで立ち止まり、一緒に聞いていました。
読み終えて本を棚に戻すと、彼女は早速手に取って最初から読んでいました。
なんとなく、こんなのはうれしい。
昨日に続き、NHK教育の番組の話題です。
「からだであそぼ」というのがあります。身体を動かして遊ぼうよ、という番組です。
この4月からその中の新コーナーで「こんどうさんちのたいそう」というのが、
始まりました。
振付師である近藤良平さんが、ご自宅でご夫婦で体操なさっています。
とにかく妙な音楽でそれが耳につくなあ(笑)って思っていただけなのですが、
今日、なんとなく画面を見て一緒にやってみました。
肩こりの私に、めちゃくちゃ気持ちいい。
わあ、もしかしてこれは子ども向けじゃなくて、育児等で肩のこったお母さん向けの
企画なのでは!絶対そうだ...と真剣に考えているほどです。
明日からも一緒にやろうと思いました。
かばん、できました。
が、どうも撮影のこつがよくつかめないので、もうひとつ何か編みます。
今度のゲリラは、スリッパ、カバン、そしてもうひとつ何か出しますね。
カードを作ってもらっている間、
ことはに、かこさとしさんの「からすのぱんやさん」を読んでやりました。
小さい声で読んでいたのですが、側を通りかかった小学2、3年生の女の子が
斜め後ろで立ち止まり、一緒に聞いていました。
読み終えて本を棚に戻すと、彼女は早速手に取って最初から読んでいました。
なんとなく、こんなのはうれしい。
昨日に続き、NHK教育の番組の話題です。
「からだであそぼ」というのがあります。身体を動かして遊ぼうよ、という番組です。
この4月からその中の新コーナーで「こんどうさんちのたいそう」というのが、
始まりました。
振付師である近藤良平さんが、ご自宅でご夫婦で体操なさっています。
とにかく妙な音楽でそれが耳につくなあ(笑)って思っていただけなのですが、
今日、なんとなく画面を見て一緒にやってみました。
肩こりの私に、めちゃくちゃ気持ちいい。
わあ、もしかしてこれは子ども向けじゃなくて、育児等で肩のこったお母さん向けの
企画なのでは!絶対そうだ...と真剣に考えているほどです。
明日からも一緒にやろうと思いました。
かばん、できました。
が、どうも撮影のこつがよくつかめないので、もうひとつ何か編みます。
今度のゲリラは、スリッパ、カバン、そしてもうひとつ何か出しますね。
スポンサーサイト
- Edit
- TB(-)|
- CO(-)